「サポートとしま」の成年後見制度

「サポートとしま」は、成年後見制度の推進機関として、成年後見制度の積極的な利用推進に向けて、さまざまな取り組みをしています。

1.制度の利用相談
  • 成年後見制度の利用について相談に応じ、制度の概要や、申立の方法などについて、わかりやすく説明します。
  • ご希望により、成年後見の利用を支援する専門家の団体をご紹介します。
2.申立書類の配布
  • 申立てに必要な書類等を配布しています。
  • わかりやすい手引きや記入見本がありますが、書類作成中に質問等あれば、お応えします。
3.成年後見人等の支援
  • 講座や交流会、講演会を開催しています。
  • 後見業務に関する相談に応じます。
4.成年後見申立費用助成
  • 経済的理由等により、法定後見の利用が困難な方を対象に、申立費用を助成します。
    ⇒詳しくはこちらへ
5.「法人後見」の受任
  • 一定要件を満たしている方を対象に、社会福祉協議会が後見人になる「法人後見」を受任します。

成年後見制度とは?

成年後見制度の詳細については、以下のサイトもご参照下さい。

成年後見申立費用助成事業

経済的理由等により法定後見制度の利用が困難な方に、申立にかかる費用を助成します。

助成対象 (1)の方についての申立を、(2)に該当する方が申し立てる場合
(1) 対象者:次の①~③すべてにあてはまる方 ① 豊島区内に6ヶ月以上住所を有している ② 収入や資産が一定の範囲内である ③ 判断能力が不十分な【認知症高齢者】、【知的障害者】または【精神障害者】である (2) 申立人:本人、配偶者、または4親等以内の親族
助成限度額 30万円以内
助成対象経費 (1) 申立て等に要する費用
(2) 専門家に申立の手続きを依頼した場合の支援手数料
助成対象(1)の②:収入や資産の基準
本人 ①収入(年間総収入額)
②預貯金や有価証券の総額
247万2千円以下
200万0千円以下
親族のある場合
(世帯収入)
1人世帯 247万2千円以下
2人世帯 442万8千円以下
3人世帯 584万4千円以下
4人世帯 672万0千円以下
5人世帯 742万8千円以下

この事業は、豊島区民社会福祉協議会の「地域福祉権利擁護事業」を利用されていた区民の方のご遺志による寄付金をもとに運営されています。

お問合せ

地域福祉推進課 福祉サービス権利擁護支援室「サポートとしま」
問合せ先はこちら

このページの先頭に戻る

  • 目的から選ぶ
  • 暮らしのサポート
  • 貸出サービスを利用したい
  • 講座・イベント
  • ボランティアの情報
  • 寄付・募金をしたい
  • 地域活動のサポート
  • 豊島区民社協動画で早わかり
  • 豊島区社会福祉法人地域公益活動「福祉なんでも相談窓口」
  • 2019年度 第1回区民ミーティングを開催します
  • 社協会員募集
  • 地域福祉活動計画を推進しています
  • 事業一覧
  • リンク集
  • 広報誌バックナンバー
  • 交通アクセス

豊島区民社会福祉協議会

〒170-0013
豊島区東池袋1-39-2
豊島区役所東池袋分庁舎3・4階

TEL 03-3981-2930
FAX 03-5954-7105
MAIL chiiki2@a.toshima.ne.jp

開設時間 月~金 8:30~17:15
(土日祝日、年末年始を除く)