令和7年度 第2回 区民ミーティングを8つの地域で開催します。
随時、開催情報を更新していきます。
開催地域 | 菊かおる園圏域 |
![]() |
テーマ | みんなで地域のこれからを考えよう! | |
開催日時 | 令和7年10月18日(土) 10時~12時 | |
会場 | 巣鴨地域文化創造館 多目的ホール [地図] |
|
内容 | 昨年度に引き続き、4つのテーマ(子ども、防災、地域の活動、外国人&多文化共生)についてディスカッションや情報の共有をします。地域に必要なことや将来について話し合います。 |
開催地域 | 東部圏域 | |
テーマ | 地域再発見!安心・安全なまちについて考えよう | |
開催日時 | 令和7年11月29日(土) 10時~12時 | |
会場 | 南大塚地域文化創造館 [地図] |
|
内容 | 調整中 |
開催地域 | 中央圏域 | |
テーマ | 「伝わる」をデザイン!~対話が生まれる地域になる~ | |
開催日時 | 令和7年11月29日(土) 10時~12時 | |
会場 | 上池袋第一区民集会室(区民ひろば豊成) [地図] |
|
内容 | 外国籍の住民にとってわかりやすい表現とはなにか、意見交換や実際に図柄を作成するなどし、相互理解を深める機会とします。 |
開催地域 | ふくろうの杜圏域 | |
テーマ | まちを知る、まちとつながる 防災まち歩き | |
開催日時 | 令和7年11月22日(土) 14時~16時 | |
会場 | 雑司が谷公園 丘の上テラス [地図] |
|
内容 | まちに接点のある様々な人と一緒にまちを歩き、地域の中に仲間をつくること、まちを「防災・減災」という視点で見ることで災害時のまちをイメージできるようにします。まち歩きコースは3つ(①雑司が谷霊園コース、②鬼子母神コース、③高田・神田川コース)に分かれて行い、まち歩き終了後に意見交換を行います。 |
開催地域 | 豊島区医師会圏域 |
![]() |
テーマ | 国籍を超えて考えよう~つながる防災~ | |
開催日時 | 令和7年11月26日(水) 18時30分~20時 | |
会場 | IKE・Bizとしま産業振興プラザ6階多目的ホール [地図] |
|
内容 | やさしい日本語を使用しながら、災害が起きた場合の注意点や防災について話題提供をします。災害時における外国籍住民の方が不安に思うこと、分からないことを共有し、情報交換や意見交換を行います。 [ゲスト]豊島区防災危機管理課の職員のみなさま |
開催地域 | いけよんの郷圏域 | |
テーマ | フードドライブから考えるみんなの防災 | |
開催日時 | 令和7年11月9日(日) 10時~11時30分 | |
会場 | 池袋第二区民集会室 会議室1・2(区民ひろば池袋) [地図] |
|
内容 | 「フードドライブ」と「防災」に関する説明や情報提供を行い、地域でできる防災に関する意見交換を行います。 |
開催地域 | アトリエ村圏域 | |
テーマ | 発見!地域の支え合い活動マップ作り | |
開催日時 | 令和7年11月20日(木) 14時~16時 | |
会場 | 区民ひろば富士見台 [地図] |
|
内容 | 地域住民が主体となって支え合う活動に関する取組みを共有し、情報交換をしながらマップに落とし込んでいきます。 |
開催地域 | 西部圏域 | |
テーマ | 一緒に考えよう!新たなつながり | |
開催日時 | 令和7年12月3日(水) 14時~16時 | |
会場 | 区民ひろば要 多目的室 [地図] |
|
内容 | 地域で新たにできたつながりについて報告し、地域でできること、やってみたいことについて意見交換や交流を行います。 また、社会福祉法人と協力して実施する予定のお仕事体験イベントについても報告します。 |
※原則事前申込制です。
区民ミーティングとは?
区民の方が、地域の課題などについて主体的に話し合い、地域の情報を得たり、つながりをつくったりしながら、自主的な活動や取組み、行動に繋がるきっかけとなる場です。
また、区民の方や関係団体の方と策定した、「地域福祉活動計画」の進行状況の報告やご意見をおうかがいする場でもあります。
参加できる人は?
豊島区に関心のある方であればどなたでも参加が可能です。
区内在住は問いません。
いつ開催しているの?
年度によって開催時期は異なりますが、区内8つの地域ごとで行う場合や区全体で行う場合もあります。
8つの地域ごとで行う場合は、各地域の特色や参加者の声を元にテーマを設定します。
地域名 | エリア |
菊かおる園 | 巣鴨3~5丁目、西巣鴨1~4丁目、 北大塚1・2丁目 |
東部 | 駒込1~7丁目、巣鴨1・2丁目、 南大塚1~3丁目 |
中央 | 北大塚3丁目、上池袋1~4丁目、 東池袋1~5丁目 |
ふくろうの杜 | 南池袋1~4丁目、雑司が谷1~3丁目、 高田1~3丁目、目白1・2丁目 |
豊島区医師会 | 西池袋1~5丁目、池袋3丁目、目白3~5丁目 |
いけよんの郷 | 池袋1・2・4丁目、池袋本町1~4丁目 |
アトリエ村 | 南長崎1~6丁目、長崎2~6丁目 |
西部 | 長崎1丁目、千早1~4丁目、要町1~3丁目、 高松1~3丁目、千川1・2丁目 |
※区内の高齢者総合相談センター(地域包括支援センター)、CSWの配置エリアに合致しています。
過去の開催状況はこちら
社会福祉法人 豊島区民社会福祉協議会
総務課 企画総務担当
TEL 03-3981-2930
FAX 03-5954-7105
E-Mail:chiiki2@a.toshima.ne.jp